カテゴリ:今日の出来事
和太鼓演奏会
10月31日(木)に、和太鼓演奏会が開催されました。
演奏者は、神戸市出身の溝端健太さんで、「想咲(そうさく)太鼓打ち」として、ソロ活動を行われている方です。これまで、太鼓の第一人者である林英哲氏が審査員を務める林英哲杯で、優秀独奏作品賞を3度受賞されています。
演奏を聴いて、一人でこれほどの迫力ある音が出せるということに感動しました。音を耳で感じるのではなく、頭、腹、体全身で感じることができました。
途中で体験コーナーがあり、各クラスからの代表者たちが太鼓をたたかせていただきました。数人で音を合わせることもでき、楽しく演奏をすることができました。演奏者やこの会の主催者の方に後でお聞きすると、全員がすぐに太鼓をしっかり打てるのは非常にめずらしいです。太鼓をたたく経験があるのと音感が良いのだと思います。観客が盛り上がってくれたので演奏もやりやすかったと、お褒めのお言葉をいただきました。
感動的な演奏によって、学習発表会に向けたモチベーションがさらに上がったと思います。
芸術の秋の午後の一時をリズミカルでパワフルな演奏を聴きながら、楽しく過ごすことができました。
溝端健太さん、本当にありがとうございました。
図画工作科研究授業
1年生とこども園、6年生の図工の研究授業を行いました。
市内の小中学校図工・美術担当者の先生方、はりま一宮こども園・はりま一宮小学校・一宮南中学校の先生方、宍粟市の幼稚園こども園の先生方、佐用町の先生方など、多くの学校関係者が授業を参観し、大学から講師を招聘して研究協議を行いました。
1年生は、こども園の5歳児と共同で「はりいちあきまつり」をイメージした作品を仕上げました。絵の具を
ローラーやスタンプで塗り、工夫して表現した作品の上に、さらにクレヨンで描いたり写真や小物の作品、木やモールなどをはり付けたいりし、いきいきと楽しみながら園小で力を合わせて作品作りをすることができました。図工を通した交流活動によって、笑顔で話し合い、支え合い、助け合ういい園小の関係が深まったと思います。
6年生は、中学校の先生と小学校の先生による同室複数授業で、自分の心のもようを表現した「気持ちカード」を用いてアートゲームを行いました。気持ちを表現する楽しさや自分と他者の違い・魅力などに気づいていました。モダンテクニックなどを使った個性的で芸術性の髙いカードと、そのカードに込めた気持ちについて説明する児童の言語力により、とても楽しく素晴らしい授業になりました。
これからも、自分を豊かに表現する力や良さを認める力を高め、豊かに生きていってほしいと思います。
来年度、兵庫県造形教育研究大会西播磨大会が、はりま一宮こども園・はりま一宮小学校・一宮南中学校を会場として開催されます。さらに研究を深め、図工・美術の素晴らしさや必要性を子どもたちが実感できる大会にしていきます。
1・2年生校外学習
1.2年生が、10月22日(火)に「ヨーデルの森」に行ってきました。
万華鏡作りや生き物とふれあう体験で楽しく充実した秋の1日になりました。
ペンギン、犬、モルモットに馬、セキセイインコやフクロウ、カンガルーにアルパカなど、たくさんの種類の生き物に出会い、ふれあうことができました。
ドッグショーのあとは、待ちに待ったお弁当!一人一人、愛情たっぷりのお弁当を味わっていただきました。
グループ見学では、カンガルーやモルモットに触れることができました。そして、クライマックスはバードショー!大自然の中で悠々と羽ばたく鳥たちの姿を間近に見ることができ、素晴らしい時間を過ごすことができました。
2年生・5年生 合同芋掘り大会
春から畑で育てていたサツマイモが実り、2年生と5年生が芋掘り大会を開催しました。
傷つけないように、折れないように、やさしく周りから協力して掘りすすめると、
大きなお芋がたくさん!100個以上の大収穫です!
ふれあいコンサート
この コンサートは、宍粟市の小学生に プロの音楽家の生演奏を身近に鑑賞して もらおうと 、にししん
地域振興財団 (西兵庫信用金庫)と宍粟市文化振興財団(山崎文化会館)の協賛で開催されています 。
今年は、フルート、ピアノ、ギターの生演奏を聴かせていただきました。
1・2年と3・4年がそれぞれ午前中に、5・6年は午後に、目の前で迫力のある演奏を聴き、体で音を感じました。
TVやオーディオからではなく、楽器から体に直接響いてくる音のすごさに感動しました。
東京や千葉からお越しくださった3名の演奏者のみなさん、すばらしいコンサートをありがとうございました♪
一宮南学園 小中合同参観日
今年度から小中一貫校としてスタートしたことを機に、小中別で開催していた参観日を同日開催にし、参観授業後にPTA教育講演会を開催しました。
授業は中学校と小学校のスタートを少しずらし、小中両方に子どもが在籍されている方も授業をご覧いただくことができるようにしました。
9月の運動会で頑張った子どもたちが、教室でどのように過ごし頑張っているのかをご覧いただけたと思います。
教育講演会は、年々変化していくSNS等の情報モラルについて学習し、新たな知識や情報を得ることができました。保護者と共に講演を聞くことができ、家族で対策を講じていくことができる機会となりました。学び続け、必要に応じて対応策を講じていく力を身につけたいと思います。
PTAの役員の皆様、駐車場の係や講演会の運営等、ありがとうございました。
修学旅行「行ってらっしゃい集会」
いよいよ明日10月3日に、6年生が奈良・京都方面1泊2日の修学旅行に出発します。
今日、1~5年が、6年生のために「行ってらっしゃい集会」を体育館で開催しました。
行程の説明や6年生へのインタビュー、お守りの贈呈、メッセージの披露等を行いました。
奈良・京都での歴史学習や社会学習、そして、6年生の仲間との思い出づくりを楽しんできてください。
大仏の鼻の穴は通れたのかなど、たくさんの土産話を楽しみにしています。
6年生、「行ってらっしゃーい!」
令和6年度 秋季大運動会
9月21日(土)は、待ちに待った運動会本番でした。
心配していた天気も曇りとなり、涼しい風が吹き、暑すぎず体を動かしやすい状態で運動会を実施することができました。
互いを鼓舞して気合いが入った応援合戦からスタートし、徒競走・リレー・競争演技・表現演技と、練習してきたことを十分に発揮し、最後まであきらまずにがんばりました。
そして、全校児童が全力を出し切ることができ、とても素晴らしい感動的な運動会となりました。
運動会で身につけた力を今後の学校生活に繋げていきます。
皆様、朝早くから最後まで温かいご声援やご協力を賜り、誠にありがとうございました。
高学年表現練習
高学年の表現演技は,、フラッグと体を使って行います。
曲に合わせて素早く動くフラッグが綺麗です。
コロナ禍ではできなかった、友だちと体を支え合って作り上げる技。
お家の人に感動を届けられるよう、最後の仕上げをしていきます。
中学年ダンス練習
運動会の表現演技で、中学年は、鳴子を持ってかっこよく踊る「よっちょれソーラン」に挑戦します。
素早い動きと威勢の良いかけ声で、見てくださる皆さんに「かっこいい!」と思っていただけるダンスを
めざして練習に取り組んでいます。
運動会当日に、中学年の元気が伝わる演技を楽しんでいただきたいです。
中学生の体育祭リハーサルを見学
今日は、一宮南中学校の体育祭リハーサルがありました。
一宮南学園の仲間として、みんなでマスゲームを見学・応援しました。
綺麗なフラッグの表現や、ぴったりそろったダンス、リズムジャンプの動きを取り入れたステップなど、
さすが中学生と思える素敵な演技でした。
小学生のみんなも負けないぐらい感動してもらえるように、運動会に向けてがんばります。
低学年ダンス練習
低学年のダンス練習。1年生は初めてのダンスです。
頼りになる2年生のお兄さん、お姉さんの様子を見ながら、一生懸命練習しています。
今年の低学年のダンスは、懐かしいあの曲やあのポーズが楽しめます。
お家の人にももりあがってもらえるように、いっぱい練習がんばります。
運動会練習スタート
今週から、運動会に向けた練習を本格的にスタートさせました。
今日はスローガンの発表や、初めての応援合戦練習もありました。
まだまだ日中は非常に暑くなる日も多いです。
熱中症に気をつけ、水分補給やクールタイムを大事にしつつ、練習を続けていきます。
2学期始業式
長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
よく日に焼けたり、身長が伸びたりした子どもたち。元気に登校してくれたことを嬉しく思います。
久しぶりに出会った友だちや先生たちと楽しく話し、始業式では姿勢を正して話を聞いていました。
行事がいっぱいの2学期。みんなで力を合わせてがんばっていきたいですね。
ぐんぐん成長中
理科の学習などで1学期育てていた植物は、2学期の学習に向けて先生がお世話を続けています。
夏は花や野菜がよく育つ季節。
きれいなお花が咲いたり、どんどん葉っぱを増やして大きく成長したりしています。
平和集会
7月 12日(金)に、平和集会を行いました。
6年生が戦争や平和について総合の時間に調べ、まとめたことを全校生に伝えました。
スライド発表をしたり、ポスターセッションを行ったりしました。
会の最後には、たてわり班ごとに折り鶴を折りました。
会が終わってからも、休み時間に折っている子たちが見られます。
みんなで作った折り鶴は、広島の平和記念公園へ届ける予定です。
木育・造形遊び
3、4年生で、「木育」の学習を行いました。
前半は、光都農林振興事務所より講師の先生をお招きし、森林の大切さについて教えていただきました。
林業が盛んなこの一宮の良さを知ることにもつながる学習です。
後半は、積み木で存分に遊んで楽しみました。
木のおもちゃは、他の学年も休み時間や学活で楽しんでいます。
造形遊びをしたり、ドミノ倒しに挑戦したり、積み木で作品を作ったり、いろんな遊びができます。
木の香りや手触りもよく、自然のおもちゃの素晴らしさを実感します。
歯科指導教室
6月25日(火)に、2年生と5年生の歯科指導教室がありました。
2年生では、歯磨き指導をしていただきました。
「こんにちは」「さようなら」の歯ブラシの持ち方や、口のすすぎ方について教えてもらいました。
乳歯が永久歯に少しずつ生え替わってきています。教えていただいたことを生かして、毎日の歯磨きをがんばります。
5年生では、虫歯になる仕組みを教えていただきました。
歯の断面などをイラストを使って示していただいたので、普段は見ることができない歯の内部を想像することができ、改めて正しい歯磨きの大切さを実感することができました。
本当にありがとうございました。
授業参観日・引き渡し訓練
6月21日(金)は、授業参観日でした。算数や社会、図工、総合など、様々な授業の様子を見ていただきました。児童が元気で前向きに話し合いや発表、活動に取り組む姿があり、とてもうれしく思いました。
また、授業後には引き渡し訓練がありました。非常時に児童が体育館に移動して床に座って待つという今までの引き渡しの児童への負担を軽減するため、受付の情報をICTを活用して伝え、児童は教室で待機するという新しい引き渡し訓練を行いました。ご協力いただき、ありがとうございました。改善点を今後の引き渡しに活かしていきます。
校庭の木の伐採作業
校庭の大きくなりすぎた木を、県立山の学校の皆さんが伐採してくださいました。
生徒の皆さんや職員の皆さんの迅速で的確な作業の結果、大きな木がねらった方向にドーンと大きな音をたてて倒れ、子どもたちは歓声を上げていました。
切った枝や木を運ぶ手伝いをしてくれた児童もいました。
「みんな進んで仕事をして、よく働きますね。」と、おほめの言葉をいただきました。
窓の外や玄関周辺が、スッキリ明るくなりました。
県立山の学校の皆さん、本当にありがとうございました。
そうじもがんばる「はりま一宮っ子」
暑い季節がやってきました。
日差しや湿度、夜の寝苦しさ等、暑くてしんどくなることもある時季ですが、そんな時でも、そうじの時間に懸命に働く「はりま一宮っ子」たちは、とても素晴らしいと思います。
みんなのために考え、行動することができるところがとっても立派です。
第1回園小中合同リサイクル活動
6月9日(日)に、園小中合同リサイクル活動を実施しました。
今年度から一宮南学園及びはりま一宮こども園の合同行事として、園小中合同で行いました。
保護者の皆様のご協力もあり、あいにくの雨ではありましたがスムーズに作業が進み、たくさんの資源を回収することができました。
ご協力ありがとうございました。
第2回目のリサイクル活動は、12月8日(日)に実施します。よろしくお願いします。
トライやる最終日
トライやる・ウィーク最終日に、2年生がトライやるで来ていた8年生の4人とお楽しみ会をしました。
カラーバスケットや手つなぎ鬼、ドッヂボールをして楽しみました。
最後に、メッセージカードを渡して感謝の気持ちを伝えることができました。
とても楽しい思い出をつくることができました。
一週間、休み時間の遊び相手や授業のサポート、授業外の作業など、様々な仕事を頑張った8年生。
この経験を、今後のキャリア形成に活かしてほしいと思います。
1,2年いちのぴあ
1・2年生がいちのぴあの図書館へ行きました。
たくさんある本の中から読んでみたい本を選んで借りたり、読み聞かせをしてもらったりして、楽しい時間を過ごさせていただくことができました。本当にありがとうございました。
トライやるウィーク
今日から一週間、一宮南中学校8年生の4人が、トライやるウィークを実施します。
今日は、オンライン全校朝会でみんなに挨拶をしました。
休み時間はみんなの遊び相手をしたり、製茶作業でできた新茶をいれたりしました。
一週間、小学校のお仕事をたくさん経験してほしいと思います。
児童朝会
月に一度、児童朝会を行っています。
今月の児童朝会は、給食委員会さんが残食をへらすための取組として、一週間綺麗に完食できたクラスの表彰を行いました。
苦手なものもしっかり食べて、元気な体をつくっていきたいですね。
自然学校、いってらっしゃい!
5年生が、今日から4泊5日の自然学校に出発しました。
今年から一宮北小学校の5年生と合同で行います。昨年から交流会を重ね、仲を深めてきました。
先週の金曜日には「いってらっしゃい集会」も行いました。
自然学校の先輩である6年生が、寸劇で注意事項を教えてくれたり、お守りをプレゼントしてくれたりしました。
他にも、楽しみなことや頑張りたいことのインタビューがあったり、全校生から「いってらっしゃい!」と声をかけてもらったりしました。
クラスのみんな、そして一北小のみんなと力を合わせ、たくさんの経験ができると良いですね。
茶摘み・製茶作業
運動場や向上の道の端にあるお茶の木の若葉が青々と伸びてきました。
1,6年・2,5年・3,4年のペア学年に分かれて、全校生でお茶摘みをしました。
お茶摘みの経験豊富な高学年のみんなは、低学年の子たちにどの葉を摘めばいいか、優しく教えてあげる様子も見られました。
たくさんのお茶の葉が集まりました。
12日(日)には、地域の方や保護者の方にご協力いただき、6年生が製茶作業を行いました。
みんなが摘んだ葉っぱを大きな鍋で煎ったり、「むしろ」の上で力を込めて揉んだり転がしたりしました。
よく揉んだ茶葉を空き教室に綺麗に広げ、じっくりしっかり乾燥させています。
できあがった新茶をいただくのが楽しみですね。
1年生歓迎遠足②
全校遊びを楽しんだ後は、色別の班毎に行き先をくじ引きで決定し、遠足に出かけました。
目的地にたどり着いたら、手作りのおいしいお弁当をいただきました。
お出かけ先での時間を楽しんだ後は、学校に戻って全校遊びの宝探しをしました。
校内に隠されたお宝をみんなで一生懸命探しました。
会の最後には、1年生に自己紹介をしてもらいました。
たくさんのはりま一宮小学校の仲間たちと仲良くなれることを願っています。
1年生歓迎遠足①
2日(金)に、1年生歓迎遠足を実施しました。
6年生が心を込めて準備や計画をしてくれました。
最初は全校遊びで、〇✕クイズや校内ウォークラリーを行いました。
1年生の子たちが学校や先生のことについてくわしくなれるような面白いクイズでした。
ウォークラリーは、教室毎に「一緒に校歌を歌う」「そうじの合い言葉を言う」「班のみんなの名前を言う」など、縦割り班のみんなが仲良くなれるような様々なミッションが用意されていました。
交通安全教室
1日(水)に、1・3年生を対象に交通安全教室を実施しました。
交通安全協会の方や宍粟警察の方などから、1年生は交通安全のルール、3年生は自転車のルールを中心に、
命を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。
あいにくの雨で外での実践はできませんでしたが、動画を見たりお話を聞いたりすることで、ルールを確かめました。
また、交通安全の話だけでなく、防犯についても教えていただきました。
SNS上のトラブルから身を守るために大切な「アヒルのおやこ」の合い言葉や、薬に関するトラブルについて学びました。
自分や周りの人の命を守るためにも、教えていただいたことを忘れずに生活してほしいです。
ご家庭でも、交通や防犯のルールについてお話していただけると嬉しいです。
たてわり班出会いの式
30日(火)に、たてわり班出会いの式がありました。
今年度のたてわり班のメンバーと初顔合わせをし、自己紹介や仲を深めるミニゲームを楽しみました。
また、たてわりそうじの場所や学年の役割を確かめました。
これからいろんな活動を共にして、縦のつながりを深めていきたいですね。
火災想定避難訓練
2時間目の終わり頃、火災を想定した避難訓練をおこないました。
授業中に非常ベルが流れ、みんな緊張感を高めて避難指示の放送を聞いていました。
今回はいつも使っている児童玄関に近い用務員室からの出火だったので、全員裏手の東玄関から避難しました。
どの学年も鼻や口を煙から守りながら、素早く真剣に逃げることができました。
ご家庭でも「火事を防ぐために気をつけること」や、「火事になったときの避難行動」等について話し合っていただければ幸いです。
読み聞かせ
今年度もたくさんの読書ボランティアさんに読み聞かせをしていただいています。
学年に合わせて本の内容も考えてくださり、子どもたちも考えたり、笑ったりしながら物語を楽しんでいます。
ヒキガエル発見!
学校の植え込みに、珍しい大きなヒキガエルがいるのが見つかりました。
毒をもっているので触らないよう気をつけつつ、みんなで観察をしました。
ダンゴムシなどのエサを見つけて入れてくれた子たちもいました。
春になると、いろんな生き物が姿を見せてくれますね。貴重な出会いでした。
桜と共に過ごす
業間や学級活動等の時間に、校庭の桜の木の周りで、元気に遊んでいます。
この時季にしか味わえない贅沢なこの空間で、思いきり春を満喫してほしいと思います。
令和6年度 着任式・入学式・始業式
まるでこの日を待ってくれていたかのような満開の桜のもと、着任式・入学式・始業式を行うことができました。
新入生23名、転任教職員6名を新たに迎え入れ、全校児童185名、教職員22名でスタートしました。
本年度から併設型小中一貫校「一宮南学園」として再スタートし、9年間の系統的な学びを提供していきます。
一宮南学園をより安心できる、楽しく充実した学びの場にしていきます。
地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
離任式
運動場の桜も綺麗に咲き、新年度の始まりを感じる季節になりました。
4月5日、今までお世話になった3名の先生方とお別れをする離任式を行いました。
先生方から最後のお話と挨拶をしていただき、児童代表の子たちが感謝のお手紙と花束を渡しました。
お別れは寂しいですが、月曜日から始まる新学期を、新しく着任される先生方や新入生のみんなといっしょに頑張っていきます。