ブログ

学校からのお知らせ

RSS2.0
06/23 17:22
今日の出来事
6月20日(金)、4年生が第1回目の「しそう森林の探検隊」に行ってきました。 森と水、人というテーマを中心に探検を進めています。 兵庫県一の大きさを誇る引原ダムの迫力に驚きました。 森林セラピーでは、樹齢600年を超える杉や、一面のコケに出会いました。天然記念物モリアオガエルの卵もありました。 楽しく学びいっぱいの一日となりました。  
06/23 16:49
今日の出来事
6月19日と20日に、待ちに待ったプール開きを行いました。 プールを使うにあたって、6年生を中心に全校生でプールやプール周りの掃除を行いました。 ピカピカになったプールで楽しく気持ちよく遊んだり泳いだりして、笑顔あふれるプール開きとなりました。
6月17日に授業参観・教育講演会・引き渡し訓練を実施しました。 お越しいただいた保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。   教育講演会では、「親子で学ぼう『睡眠と健康』スリープ9は健康の合い言葉」と題しまして、本校の山本路子養護教諭がお話しをさせていただきました。3年生以上の児童と保護者の皆様が熱心に耳を傾け、睡眠の大切さ等について考えました。 「スリープ9(ナイン) 9時にねよう!」を、お家でぜひ実践してください。
06/11 16:30
2年生
2年生が生活科の授業で「町たんけん」に出かけました。 今回は、学校の南側を中心に、道中見られる草花や生き物などを観察しつつ、近くにあるお店や人が集まるところを見学しました。 リーダーや副リーダーが班をまとめ、時計係は出発時間を意識して腕時計をチェックし、カメラ係は見つけた動植物やお店の中での発見したものをたくさん写真に撮りました。 お店を見学させていただくため、「カタヤマ」と「柴原精肉店」、「道の駅」に行きました。 事前に質問を考え、「今質問してもいいですか?」と声をかけて、店員さんにインタビューをしました。  たんけんの最後には、「伊和神社」に行って、神主さんに神社について質問することができました。 どの班も、お店の人や町の人とよくふれあって、楽しく学ばせてもらうことができました。 「トライやる」の中学生のお兄さんお姉さんにも見守ってもらい、充実した町たんけんができました。        
06/04 17:00
今日の出来事
 5月26日から30日まで、5年生が4泊5日の自然学校に行ってきました。はりま一宮小学校33名、一宮北小学校14名、計47名が「本物の仲間になる4泊5日」を目標に、力を合わせ、助け合い、協力してがんばりました。  フォレストステーション波賀を起点に、音水湖でのカヌー体験、ウォークラリー、東山登山、森林鉄道乗車体験、あまごつかみ、かまどご飯、レクリエーション大会、キャンプファイヤー、記念品作り、陶芸体験、魚さばき体験、潮干狩りなど、たくさんのプログラムを体験しました。  5日間家を離れ、自分のことは自分でしなければならないという経験は、ほとんどの児童にとって初めてのことだったと思います。最初は不安そうな様子やうまくいかない様子が見られましたが、仲間と支え合い助け合ってみんなで乗り越え、どんどん絆が深まり、大きく成長することができた5日間でした。  自然学校で経験したこと、学んだことを糧に、これからもみんなでがんばっていきます。